マネーフォワード MEと、マネーフォワード クラウドの違い
マネーフォワードは、お金の管理を助けるウェブサービスやアプリを開発している日本の企業です。
開発しているサービスは2つあります。
- マネーフォワード ME
- マネーフォワード クラウド
この2つのサービスがなにが違うのか、混乱する方もいるかと思います。にしティーもそうでした…!
サービス名に同じ「マネーフォワード」が入っていたり、両方ともお金の管理をするツールだったりしますからね。
いったいこの2つはどう違うのでしょうか?
結論
結論を先にいうと、この2つはターゲットが違います。
マネーフォワード MEは、個人向けの家計簿アプリ、
マネーフォワード クラウドは、事業者向けの経理や財務管理の会計ソフトです。
個人が使うのがマネーフォワード MEで、事業者が使うのがマネーフォワード クラウドになります。
個人が使うのは家計簿ですが、事業者である会社は従業員の給与管理・財務管理・勤怠管理をする必要があったり、個人事業主は確定申告を提出する必要があったりします。
そのためマネーフォワード クラウドの方が、より広範で様々なことができるサービスになっています。
詳しく説明していきましょう!
マネーフォワード MEとは
マネーフォワード MEは、会計簿ソフトです。
家計簿ソフトなので、使う人は個人ユーザーになります。
目的は家庭の収入・支出、資産の記録・管理になります。
月ごとの収入・支出を管理して黒字か赤字かを把握したり、何を購入したのかも記録できます。また、自分の資産がどのくらいあるのかも把握することができます。
ユーザーの銀行口座や証券口座、クレジットカードや電子マネーなど様々な金融口座を登録して、一括で管理することが可能。
特に便利なのが、自動で登録先から情報を読み込んで、記録とカテゴリー分けをしてくれる点です。家計簿を付けるのが非常に楽になります!
主にスマホのアプリで使います。ただ、インターネット上のサービスなので、Chromeなどのブラウザでも見ることができます。
にしティーも使ってますが、家計管理に必須なサービスです!
マネーフォワード クラウドとは
マネーフォワード クラウドは、会計ソフトです。
使う人は会社の経理や経営者、または個人で事業をしている個人事業主です。
会社や事業の収入・支出、財務状況などを記録・管理することが目的です。
インターネット上(クラウド)で使えるサービスなので、主にブラウザから使います。
さらに、マネーフォワード クラウドは、会社の規模によって2つのサービスに分かれます。
- マネーフォワード クラウド会計
- マネーフォワード クラウド確定申告
マネーフォワード クラウド会計
マネーフォワード クラウド会計は、特に中規模から大規模な企業をターゲットにしているサービスです。
給与管理、財務管理、勤怠管理などのより複雑で広範な機能が提供されています。
従業員を雇っている会社向けですね。
- 利用者: 中小企業や大企業向け
- 目的: 日々の経理管理
- 機能: 全般的な財務管理
マネーフォワード クラウド確定申告
マネーフォワード クラウド確定申告は、個人事業主向けのサービスです。
簡単な経費管理、請求書発行、収支の自動記録など、個人事業主が日々の業務を効率的に運営できるように設計されています。
さらに、個人事業主が年に1度提出する確定申告をスムーズに行えるようになっているのが特徴です。
必要な書類の作成、申告書の自動作成、電子申告(e-Tax)への対応など、確定申告に特化した機能が提供されています。
- 利用者: 個人事業主
- 目的: 年1回の確定申告
- 機能: 申告書の作成と提出
個人事業主のにしティーは、マネーフォワード クラウド確定申告を使っているよ!
個人事業主にとって必須なツール
というわけで、マネーフォワード MEは個人向け家計簿アプリ、マネーフォワード クラウドは事業者向け会計ソフトです。
さらに、マネーフォワード クラウドの中に、会計と確定申告のサービスがあります。
さて、このマネーフォワード クラウド確定申告ですが、個人事業主にとっては、必須のツールです!
個人事業主は、年に1度、確定申告をする必要があります。
個人事業で利益を上げた場合、その1年のお金の記録と、さまざまな計算をして集計した税金の金額をまとめた書類を作成します。
そして、その書類を税務署に提出し、税金を納めます。これらの手続きが確定申告です。
この書類なのですが、自分でイチから作成することもできますが、かなり大変です。
マネーフォワード クラウド確定申告を使うと、その手間を大幅に削減することができます。
にしティーも使っているのですが、このサービス無しでは確定申告をちゃんとできる気がしません。個人事業主には必須のサービスだと思います。
最初の始め方をまとめた記事もあるので、ぜひ読んでみてください!